タカ・ツーリスト/横浜港シンボルタワー後編

前回は「遥かなるなるもの・横浜貝」のオブジェ前が終着点でした。

今回はここから周辺を散策するツア-です。

では振り返って正面の階段を降りて行きましょう。

階段の左側に「遥かなるなるもの・横浜」という表示がありましたねぇ(;^ω^)

では階段を降りて行きましょう。

当日は産業大学の見学会があり早めに観覧してきてよかったですねぇ(;^ω^)

芝の道を歩いて更に先の階段を降りて行きましょう。

先の階段を降ずに左側に行きましょう。

シンボルタワーの入口に使ったエレベーターの付近が見えてきました。

手前の右側に階段があるので降りて行きましょう。

降りた先を左側に行きましょう。

歩道の両側の木々の手入れが行き届いていますねぇ(*’▽’)

左側に行くとエレベーターに行くので真っ直ぐ進みましょう。

休息所が見えてきました。

屋根付きなのがいいですねぇ!(^^)!

先に進むと違う形の休息所がありました(p_-)

テントみたいでオシャレな感じですねぇ(*´▽`*)

この先にコンテナクレ-ンが見えてきたので一周したようです。

右側の木蔭の下に大きな休息所がありました.

更に先に行きましょう。

右側にバス停から来た歩道が見えてきました。

歩道を進んで戻りましょう。

左側の芝の中に花壇が見えますので行ってみましょう。

丁度手入れをされているところでした(;^ω^)

作業が終わるの待ってから近づいてみるとミニチュアの家の周りに

花が咲いていてメルヘンチックですねぇ(*´▽`*)

シンボルタワーをバックに花壇を入れて撮影してみました。

シンボルタワーの下には芝桜が咲いていますねぇ(*^_^*)

では戻りましょう。

横断歩道を渡った先に建物がありますので行ってみましょう。

階段を登って行きましょう

ここは休息所でしたが後程入るとして周辺を行ってみましょう。

ここにも右側に休息所がありました。

これで一周したので休息所に入り休憩しましょう。

中は飲み物やアイスの自販機があり自由に休憩出来るようですよ(*´▽`*)

他にも限定記念品も販売されていました。

購入する場合は「管理室に声掛けして下さい。」との事です。

窓には何やら展示物が掛けてありますねぇ(p_-)

近づいてみると歴史に関するものでした。

1箇所だけではなく周りの窓に殆ど掛けてありました。

これで1週したしかなり歩いたので休憩しましょう。

水分補給と休憩を済ませましたので休息所を出ましょう。

出ましたら正面のツツジの歩道を行きましょう。

ここは色々な花が咲いていて癒されますねぇ(*^_^*)

では右側に曲がりバス停に向かいましょう。

次のバスの時間までかなり間があいてしまったので1時間に1本以上ある

「海づり桟橋」バス停まで少し歩きますが行きましょう。

横断歩道を渡って右側に曲がりましょう。

曲がりましたら真っ直ぐ進みましょう。

この先に何かありますねぇ(p_-)

これは説明書にありました「遥かなるもの・横浜貝」と対をなす

「花壇」ですねぇ。

花壇を横目に見ながら先に行きましょう。

バスで来た時は近い感じでしたが歩くと遠いですねぇ(>_<)

来た時は気付きませんでしたがゲートがあったのですかねぇ(^-^;

更に先に行きましょう。

かなり歩きましたがソロソロですねぇ(^-^;

出入口が見えてきました。

ここにもバス停がありますが目的のバス停は左側に行った所なので

曲がって行きましょう。

曲がって直ぐにバス折返し所が見えてきました。

やっとバス停に到着しました。

裏側に回って時刻表を見てみましょう。

土日祝日の昼前後であれば1時間に1本ありますねぇ(p_-)

この先は「本牧海づり施設」で左側は食事処みたいです。

階段を登って行き見てみましょう。

ここは入場料を券売機で購入しないと利用出来ないようです(>_<)

見学だけでも100円との事です。

隣の食堂も上からしか利用出来ないそうです。

ではバス停に戻りバスを待ちましょう。

バスに揺られて桜木町駅に到着しました。

では振り返って駅に向かいましょう。

駅が見えてきました。

更に先に行きましょう。

桜木町駅に到着しました。

桜木町駅前で「横浜港シンボルタワー」を巡るツアーは終了です。

次回の参加(閲覧)も宜しくお願い致しますm(__)m


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ:

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA