前回は西鎌倉駅前が終着点でした。

今回はここからモノレールに乗車して大船観音を目指すツア-です。
では改札口を通ってホームに行きましょう。

改札口を通ったら左側に行きましょう。

階段を登って左側の階段も登ってホームに向かいましょう。
懸垂式モノレールは構造上どうしても高架になりますよねぇ(>_<)


ホームに着きました。

直ぐにモノレールが到着しました。

大船駅の改札口は先頭車両の先なので先頭車両に乗ります。
大船駅まで約10分くらいだそうです。

今回は混雑していて座れませんでしたが走行中が撮影出来ました。
下に線路が無いので少し恐怖心があります( ゚Д゚)

そうこうしている内に大船駅に到着しました。

下車して改札口に向かいましょう。

改札口を出て左側に行きましょう。

少し寄り道して大船観音を遠くから見にデッキに向かうので直ぐに左側に
行きましょう。

曲がったたら真っ直ぐ進みましょう。

山の上の森の中に純白の観音様が見えました。
ここから見ても大きいですねぇ。

では戻ってJR大船駅方面の左側に行き大船観音に向かいましょう。




この先をJR大船駅方面の左側に行きましょう。

この階段を登りましょう。

登った先を真っ直ぐ進みましょう。

右側のJR改札口を通り越して真っ直ぐ進みましょう。

突き当りを左側の階段を降りずに右側に行きましょう。


この先にある右側の大船観音方面の階段を降りましょう。
エスカレーターは上り専用なので注意して下さいね。



階段を降りた先を真っ直ぐ進みましょう。

右側に曲がり橋を渡りましょう。


この先の「大船駅前」交差路を渡り右側に行きましょう。



この先に大船観音入口の案内が出ていますので左側に曲がりましょう。


この先の突き当りに左側に行く案内板がありましたので左側に曲がりましょう。


曲がって真っ直ぐ進むと右側に登り坂が見えてきました。

ここが参道入口でした。


右側に開門及び閉門時間の案内がありましたので参考にして下さい。

では登って行きましょう。

段々勾配がきつくなってきました(>_<)


木々が途切れて明るくなってきましたのでもう直ぐですね。



この先に山門が見えてきました。

今回は山門前で終着点とします。

次回はいよいよ「大船観音様」とご対面ですので参加(閲覧)を
宜しくお願い致します。
コメントを残す