前回は龍口寺の前が終着点でした。

今回は隣にあったとされる「龍口明神社」に向かうツア-です。
では左側に行きましょう。


このまま真っ直ぐ進みましょう。



ここも渡って真っ直ぐ進みましょう。

右側に駅が見えてきました。


駅の入口まで行きましょう。

右側の入口から入りましょう。


入って直ぐ右側の登りエスカレーターで上に行きましょう。

登った先の左側の登りエスカレーターに乗り換えましょう。


このまま乗り継いでホームに向かいましょう。


登った先に改札口の案内が出てきました。

ここは3Fで改札口は5Fとの事なので更に乗り換えて上に行きましょう。



最後のエスカレーターみたいで改札口が見えてきました。


右側に券売機がありますので「西鎌倉駅」まで購入しましょう。
ICカードがある方はそのま自動ま改札口でタッチして行きましょう。
中に駅名表示の下に停車駅案内がありました。

ここから3駅目ですねぇ。

では乗車しましょう。
日本でも数少ない吊下げ式モノレールですよ。

西鎌倉駅に到着しましたので降り階段を下って行きましょう。


降りた先を左側に行きましょう。

曲がった先の階段を降りて行きましょう。

下った先の右側に改札口が見えてきました。

改札口を出て右側に行きましょう。


この先に歩道橋が見えてきました。

歩道橋を渡って道路の反対側に行きましょう。

踊り場まで登ったら湘南江の島駅行のモノレールが来ました。
かなり近いですねぇ( ゚Д゚)

左側の階段を登りましょう。

最上段に登ったら今度は大船駅行が来ました。

更に歩道橋を真っ直ぐ進みましょう。

この先の左側の階段を降りて行きましょう。


踊り場を右側の階段を行きましょう。

階段を降りた先を左側に行きましょう。




この先に信号機が見えてきました。

この「新鎌倉山入口」を左側に行きましょう。




左手にお洒落なCAFEがありました。


更に真っ直ぐ進みましょう。

登り坂が続いていますがたどり着きませんねぇ(*_*;

左側の駐車場の奥に鳥居がありましたよ(;’∀’)
行ってみましょう。


近づいてみると龍口明神社ではなく稲荷神社みたいです(*_*;
引き寄せらたのも縁でしょうからお参りしましょう。

鳥居の前で一礼し祠に近づくと何と( ゚Д゚)龍口寺内にもありました「経六稲荷」
ではありませんか!


偶然なのか引き寄せられたのか…
そう言えば島村家にあった御神体を腰越に祀らていると龍口寺の「経六稲荷」に
説明されていて、それがここなんですね

これはお参りしない訳には行きませんねm(__)m

正式名称は「経六稲荷社(きょうろくいなりしゃ)」だそうで目的地である
「龍口明神社」の境内末社との事です。
では戻りましょう。

今度は鳥居を出て一礼したところが終着点とします。

次回は最終目的地の龍口明神社に向かうツア-です。
ここは鎌倉きってのパワースポットだそうで辰年を最高の形で
締め括りに来年に繋げたいと思いますので参加(閲覧)を
宜しくお願い致します。
コメントを残す