前回は片瀬江ノ島駅前が終着点でした。

今回はここから「空海」ゆかりの「龍口寺」に向かうツア-です。
では振り返って橋を渡って行きましょう。

この橋は「弁天橋」だそうです。

では渡りましょう。


渡った先の右側は江の島でしたねぇ。なので左側の江の島駅方面に
行きましょう。


この先「すばな通り」を真っ直ぐ行きましょう。



ローソンの先に海鮮がメインの食堂がありました。
やはり江の島周辺は多いですねぇ。

先に進みましょう。
確かこの先の右側にプリン専門店「ENOSHIMA PUDDING」がありましたねぇ。

ありました。

メニューが入口に貼ってあり中にイートインスペースもあるみたいです。

私はプレ-ンを購入しました。自宅に帰りtabemasitagaカラメルが黒豆を
ベースで作られていて焦しの苦みと黒豆の甘さが滑らかプリンにあっていて
美味しかったですよ。

では先に進みましょう。
他にもシラスピザの店など色々な店があり目移りしてしまいますねぇ。


誘惑に負けないように先に進みましょう。

左側のホテルの先に何やら説明がありますねぇ。


手前の石柱は「江の島弁財天道標」だそうで江の島でも祀られていた管鍼術を
考案した「杉山検校」が寄進し藤沢市に十数基ある内の一つとの事です。

今度は左側に羊羹を購入した店まで戻ってきました。

更に進むと踏切が見えてきましたので、もう直ぐ江ノ電「江ノ島駅」です。


江ノ島駅まで戻ってきましたよ。

今回は「龍口寺」に向かうので先程の踏切を渡りましょう。


渡りましたら先に見える「江ノ電駅入口」の信号を渡りましょう。


渡りましたらモノレールの「片瀬江の島駅」を右側に行きましょう。
しかし「江の島」と「江ノ島」が混在してますねぇ。

この先の自販機の隣にも「江ノ電駅」にあった「雀」がいました。

下にあるのは店の宣伝でここにも説明がないので気になりますねぇ。
服も着てるし…


気になりつつ先に進みましょう。

ここは真っ直ぐ進みましょう。

この先も真っ直ぐ進みましょう。

左側にお寺が見えてきましたので渡りましょう。

鳥居はありますが、ここは寺跡みたいで入れませんので先に進みましょう。

その隣に龍口寺の山門がありました。

今回は龍口寺山門前を終着点とします。
次回はいよいよ龍口寺をお参りしながら散策するツア-ですので
よろしくお願いいたします。
コメントを残す