タカ・ツーリスト/新江ノ島水族館~PART4

前回は講義を拝聴し出た所が最終でした。

では左側に行きましょう。

この先の左側に登りのエスカレーターがありますので乗りましょう。

側面にはクラゲが描かれていますが気を付けて降りて下さいね。

登り切って左側に売店がありますが、こちらからは入れないようなので

順路通り行きましょう。

このまま真っ直ぐ進みましょう。

この先は「ペンギン・アザラシ」なので行ってみましょう。

ペンギンの水槽に着いたので階段を降りて近づいてみましょう。。

陸に上がっているペンギンや泳いでいるペンギンが多数いますが

可愛くて癒されますねぇ。

子供達にも人気ですねぇ。

この先がアザラシゾーンですが丁度清掃作業中でした。

水槽では優雅に泳いでいました。

この先を左側に行きましょう。

こちらからの方が近くにアザラシが見えます。

この先に扉があり一度外に出るみたいですので行きましょう。

出て左側にしか行けないみたいです。

左側行くと「ウミガメ・カピバラ」と「深海Ⅱ」ゾーンだそうです。

では行ってみましょう。

左側にUFOキャッチャーがありました。

水族館キャラクターの「ぬいぐるみ」で可愛いのでやってみました。

何と( ゚Д゚)一回で「コツメカワウソ」が取れました(^<^)

では「ウミガメ・カピバラ」方面に行きましょう。

右側の階段を降りて行きましょう。

この先に説明看板がありますねぇ。

この下にウミガメがいるみたいです。

下を見たらいましたよ(*^。^*)

ではこの先のカピバラに会いに行きましょう(^^)/

ここを左側に行きましょう。

この先は右側に行きましょう。

するとカピバラの前に「餌やりコーナ-」ありました。

餌は後ろに自販機があり、その先にカピパラがいました。

先ず雄の「ココロ」くんがいました。

隣には雌の「ヒナタ」ちゃんがいました。

当日は真夏日だったので小屋の中で休息中でした。

この先には「ウミガメ」の一生と相模湾の生態の説明がありました。

ここから戻るみたいです。

階段を登って左側にウミガメが泳いでいました。

左側に行き更に戻りましょう。

更に階段を登って行きましょう。

階段を登り切ると先程のUFOキャッチャーまで戻ってきました。

今回はここで終着点とします。

次回も参加(閲覧)を宜しくお願い致します。


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ:

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA