15時になりましたが皆さん「星川一丁目公園」前に皆さん
集合されましたでしょうか。
町内会の人々や観覧の方などが続々と集まってきましたよ(/・ω・)/

すると神社方面から威勢のいい声と笛の音が聞こえてきましたので
神社方面に戻ってみましょう。。

この先を右側に戻りましょう。

すると神社から神輿がやってきました(/・ω・)/

会場の公園に向かっていますよ(/・ω・)/
神輿の上に乗って音頭をとっているのは子供ですよねぇ(;^ω^)

担ぎ手の息が合わないと曲がれませんがスムーズに曲がって行きますよ(^^)/

今度は公園に入る為に左折ですねぇ(;^ω^)

流石~(^^)v難なく公園に入って行きました(/・ω・)/

公園内を回りながら所定の場所に移動してます。

舞台の前を通過していきますよ(/・ω・)/

公園の右側から音がしますよ(^^)/

近づいてくると「お囃子」でした(^^)/



その後ろから町内会の神輿がやってきましたヽ(^。^)ノ

この神輿は「星川三丁目」ですねぇ(/・ω・)/

威勢がいいですねぇヽ(^。^)ノ

公園の前を通過して公園内に向かっていますよ(/・ω・)/


この神輿も問題なく曲がって公園内に入って行きますよ!(^^)!

先程の「お囃子隊」が演奏して盛り上げていますよ(/・ω・)/

そこに先程の神輿が到着!(^^)!

その間にも「星川二丁目」の神輿がやってきました(/・ω・)/



そして公園内へと向かいましたよ!(^^)!

他の町内会と同様に公園内を練り歩き所定の場所に移動です(/・ω・)/

この「星川二丁目」の神輿が最後で4つの町内神輿が揃ったようです。

当日は風も無く蒸し暑かったので数分間の休息後に舞台上で各町内会長の
紹介と挨拶が始まりました。

その後「神輿甚句」が披露されて、いよいよ杉山神社に向かうようです。


「神輿甚句」も終わり先ずは「桜ヶ丘東部町内会」の神輿からスタートです。


先回りしましょう。

小路から神輿が出てきましたよ(/・ω・)/

ここを杉山神社方面の右側に曲がりますよ(/・ω・)/

そして続々と神輿がやってきました!(^^)!先ずは「星川二丁目」です。


桜ヶ丘東部町内会の神輿が右側の町内会館に挨拶してます。

そして「星川三丁目」の神輿もやってきました(/・ω・)/

「星川三丁目」の神輿の上には前後に女性が乗って盛り上げていますよ!(^^)!


そして「星川一丁目」の神輿の登場ですヽ(^。^)ノ




最後に「お囃子隊」が登場です。

移動しながらの演奏は大変で特に笛は大変でしょうねぇ( ゚Д゚)


しかも杉山神社から先程下ってきた坂道を登って行くので
大変でしょうねぇ( ゚Д゚)

午前中の子供編でも神社内が混雑していたので大人で神輿も大きく
神聖な儀式の邪魔になってはいけないので今回はここで見送りましょう。

私達は振り返りって駅に向かいましょう。

この先に相鉄線の高架が見えるので「星川一丁目」交差点を渡りましょう。


星川駅は左側なので渡った先の自転車店を左側に行きましょう。


渡ったら高架下に沿って行きましょう。

この先の右側に階段がありますが歩いて疲れたので真っ直ぐ行って
エスカレーターを使いましょう(;^ω^)

道路の反対側に店がありますねぇ(p_-)

焼き鳥屋ですが出店も出てないところか休みみたいですねぇ( ゚Д゚)

その隣がカフェですが、ここも休みでした(T_T)
本当に屋台ところか出店も出てないですねぇ(?_?)

更に駅に向かうと違う店がありました。

ここはラ-メン店でしたが、やはり開店してませんでした。
午後の開店時間前(16:00)だからですねぇ(?_?)

仕方がないので駅に向かいましょう(;^ω^)

ようやくエスカレーター近くまで来たようです(;^ω^)

突き当りを右側に行きましょう。

曲がって直ぐ右側にエスカレーターがあるので左側の上りエスカレーターに
乗りましょう。



着いた先に改札口が見えます(p_-)

今回は星川駅の改札口前が終着点です。

お祭りとはいえ上り下り多くかなりの距離を歩きましたので見ていても
疲れたと思います。
屋台や出店が無かったのが残念でしたが現在は規制が厳しく
今回は駅前という事で交通の妨げになるのでしょうから仕方ないですねぇ(;^ω^)
では次回も参加(閲覧)を宜しくお願い致しますm(__)m
コメントを残す