タカ・ツーリスト/和田町駅周辺~満願地蔵尊

前回は杉山神社前が終着点でした。

今回は鳥居を出て左側からスタートです。

ちなみに右側に行くと「和田町駅」ですよ。

前回来た道を高架沿いに戻りましょう。

ここを左側に行くと和田町商店街なので右側に行きましょう。

高架下を行きましょう。

この先の「保土ヶ谷陸橋下」の交差点を渡りましょう。

渡った先を左側に行きましょう。

高架下を進んで「和田町商店街」方面に行きましょう。

道路を挟んで左側にラ-メン店「どんとこい家」が見えてきましたが

ここも真っ直ぐ行きましょう。

信号機の右側にチェ-ン店の「かつや」が見えてきました。

ここも真っ直ぐ行きましょう。

この先に「横浜銀行」の看板が見えますねぇ(p_-)

更に先に行きましょう。

右側に暖簾とのぼりが見えますねぇ(p_-)

「牛カルビ焼き定食」が名物の定食屋みたいですよ!(^^)!

確かに焼肉のいい香りが漂ってます(#^^#)

他の肉中心の定食ですがポップがオシャレですよねぇ(#^^#)

当日は休みなので食べたかったですが横浜銀行と定食屋の間の小路を

右側に行きましょう。

曲がった先を真っ直ぐ行きましょう。

この十字路も真っ直ぐ行きましょう。

この十字路も真っ直ぐ行きましょう。

左側の駐車場の先に石碑がありますねぇ(p_-)

近づいてみると「和田不動」の石碑の先に目的地の「満願地蔵尊」の石碑が

ありますねぇ(p_-)

正面に回ると「真福寺」入口の手前に「満願地蔵尊」が祀られていて

数体の地蔵尊が脇侍として祀られていて左側に由緒がありました。

由緒によりますと元々和田町駅裏手の台地に祀られていたそうで

昔「浅間宝寺」があり「平家の残党」を隠したとの事で寺が焼き討ちに

あいその供養で地蔵堂を建てて祀ったとの事です。

明治初年「星川小学校」の最初の校舎を建てるのに支障があるとの事で

現在の「真福寺」山門そばに移されたそうです。

以前は全身に石で叩いて祈ったそうで窪みがありますが現在は出来ないので

正面で参拝しましょう。

今回はここが終着点です。

和田町駅周辺は鎌倉時代に関係したものが多数存在していますねぇ。

次回も和田町周辺を散策するツアーですので参加(閲覧)を宜しく

お願い致しますm(__)m


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ:

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA