前回は「和田地蔵まつり」の催し物会場前が終着点でした。
今回は催し物会場内に入って行くツア-です。

中のレイアウトはチラシを参考にして入って行きましょう。


流石「お祭り」で来場者が多く盛況ですよねぇ§^。^§

先ず「イカにもお祭り」という「いか焼き」の出店がお出迎えです(;^ω^)
(オヤジギャグですみませんm(__)m)

チュロスやジャガイモのトルネードなどの珍しい出店もありました。
いかにも「多国籍な横浜」という感じですよねぇ(^^)/

そして「焼鳥」の出店があり当日は夏本番の猛暑だったのでビールと一緒に
頂きたかったですが取り敢えず全て見たいので、ここは我慢(>_<)
祭りの出店の焼鳥は一段と美味しいんですがねぇ(;^ω^)

隣は野菜に関する「くじ」や「おみくじ」の出店がありました。

そして一番奥にはステージが設置されていました。
17時開演なので現在時刻(16:30)だとまだ準備中でした。

ステージでは芸能人も来られるみたいですがチラシで確認して下さい(p_-)

更に会場内を左側回りに進んで行くと、また誘惑の「生ビール」の
出店が…(*´ω`*)

誘惑に負けず先に進むと「ス-パ-ボ-ルすくい」に「かき氷」の出店でした。

そして「富士宮焼きそば」と「揚げジャガイモ」の店が並んでいて
つまみにビールが飲みたくなりますよ(;^ω^)

そして他の焼き鳥屋があり益々飲みたくなる誘惑が…

その隣が「フライドポテト」なので本当に誘惑に負けそうです(^_^;)
隣の「アイスバ-」で高揚した飲みたい気持ちを冷やしますか(#^^#)

では会場を後にしましょう。

会場の前には和菓子屋の「盛光堂」があり店頭で「焼き餅」を売っていました。


ここで祭り初の買物をしました。

私がチョイスしたのは串団子で「ごま餡」と「みたらし」です(#^^#)
勿論出来立てで温かいですよ(^^)/

更に先に行くとキッチンカーがありました。

近づいてみるとキッチンカーではなく牛乳製品の移動販売車でした(;^ω^)

販売車の前の「まいばすけっと」ではソフトドリンクを販売していました。

その隣の焼き鳥屋では豚タン焼と生ビールを販売していて、また誘惑が…


なんとか誘惑に負けずに先に行きます。

すると今度は本当にキッチンカーが出店していました。

近づいてみると韓国料理のキッチンカーでした。

数あるメニューから私は500円の「にらチヂミ」を選択しました。


反対側には「光る」雑貨各種の出店がありました。

その先が居酒屋の出店で「上海焼きそば」や「みそおでん」などに
アルコ-ルを販売していました。
ウ~ンまた誘惑で心が揺れます(^_^;)

何とか耐えて先に行きましょう。
すると今度は「カチューシャ」系のオモチャが販売していました。

更に先に行くと「避難場所」に右側に行く道があり、そちらにも出店が
あるみたいなので一旦メイン通りが外れて行ってみましょう。


今度は左側に行く小路が見えますねぇ(p_-)

覗いてみると店先に出店が出てますが何の店ですかねぇ(?_?)

ここは「タイ料理」の店でした。
和田町駅はよく散歩などで来ているのですが「タイ料理店」があるのは
知りませんでした(;^ω^)他の客も「以前からありましたか?」と尋ねていたので
知る人ぞ知る店でしょうね。
ここで「パッタイ」や「トムヤムワンタン揚げ」で「シンハ-ビ-ル」で一杯…
イヤイヤ日を改めて来店して涼しい店の中でユックリ頂く事にします(;^ω^)

後ろ髪を引かれますが戻りましょう(;^ω^)

ここを右側に行くとメイン通りに戻りますが左側に行った先に確か店が
ありましたので行ってみましょう。

やはり出店が出てますねぇ。

唐揚げが名物の店で「オモウマい店」に出演したそうですよ(*^^*)
1パック350円で3パック買うと1000円だそうです。

その隣にも何か販売してますねぇ(?_?)

ここは「霧島鳥」を使った「つくね」を販売してました。

ウ~ン買おうか迷いましたが…取り敢えず商店街のメイン通りに戻りましょう。


左側は駅に戻るので、ここは右側に行きましょう。
メイン通りに出ると目の前には魚釣りゲームの出店がありました。

お祭りにあると子供達は喜びますよねぇ!(^^)!

更に先に行くとア-ケ-ド手前にも出店が出てますよ!(^^)!


ここは「かき氷」の出店でした。やはり暑い時期(当日8/23)なので
多数「かき氷」店が出店していて何処も盛況でした!(^^)!

ア-ケ-ドを出て右側にも出店があるみたいなので横断歩道を渡らずに
右側に行ってみましょう。


祭りには欠かせない「ス-パ-ボ-ルすくい」と「ヨーヨ-釣り」の
出店がありました。

その隣のラ-メン店の前も出店が出てました。

ここは「唐揚げ」2種類と「お好み焼き」「たこ焼き5個」とメニューには
ないですが「枝豆」があり1パック350円で3パック1000円と先程の店と
同じ金額でした。

この店で出店は終わりみたいなので「唐揚げとメンチカツ」と「カルボナーラ」
そして「たこ焼き」をゲットしました!(^^)!

今回はここが終着点になります。
買った屋台飯は自宅に帰り温かい内にプレ-トにして入浴後にエアコンの
効いた部屋で祭りの余韻を楽しみながら心置きなく冷えたビ-ルのアテに
頂きました§^。^§

さて今回の「和田地蔵まつり」は如何だったでしょうか(*^^*)
最後にウンチク。実際は「和田町」という地名はなく住所的には
「和田〇丁目」となります。
和田の地名の由緒は諸説ありますが大河ドラマ「13人の鎌倉殿」で
源頼朝の家来「和田義盛」にゆかりがあるそうですよ。
そう言えば以前隣の「上星川駅」の「陣ヶ下渓谷公園」も「和田義盛」に関係が
ありましたねぇ。
次回も和田町駅周辺を巡って行きますので参加(閲覧)を
宜しくお願い致しますm(__)m
コメントを残す