以前紹介しました「陣ヶ下渓谷公園」ツア-の最寄り駅「上星川駅」を
横浜駅方面に向かい次の駅「和田町駅」周辺を巡るツア-です。
この駅は横浜国大の最寄駅の一つなので大学生が多く利用しています。

ではホームから移動しましょう。
「上星川駅」からですと先頭車両の先の階段を登って行きましょう。


登った先を右側に行き改札口に向かいましょう。


改札口を出て北口方面の左側に行きましょう。


この先の左側の階段を降りて行きましょう。




階段を降りて左側に行きましょう。


すると「わだはし」がありますので渡りましょう。
当日の16:30から「和田地蔵まつり」がありますので準備していますねぇ。



橋を渡った先が「和田町商店街」ですが左側に「和田地蔵」が祀られて
いますので参拝しましょう。


右側に祠が見えますねぇ(p_-)

ここが「和田地蔵尊」が祀られている場所でした。
元禄2年(1689年)第五代将軍綱吉公の時代だそうです。

通年通して祠は閉じられていますが正月と8月末(2025年は23~24日)の
地蔵祭りには開放されるとの事でしたので今回参拝に来ましたm(__)m

向かって右側にあるプラスチックの可愛い引出にお線香とライターと絵馬が
用意されていました。ちなみに「お線香は50円絵馬は100円を納めて下さい」
との事でした。
ではお線香を焚いてお参りしましょう。

地蔵様の左側に絵馬を納める場所がありました。
では商店街に向かいましょう。


先程渡った橋には提灯が飾り終えていました。

提灯の下には可愛い地蔵尊の「塗り絵」が飾られていますねぇ(*^^*)
これはマスコットキャラクターの「和田丸」くんと言うらしいですよ。


橋の袂に今回の地蔵祭の出店図がありました。
居酒屋や食事処などの飲食関係や魚釣りなどのゲームがあり楽しそうなので
行ってみましょう!(^^)!

では戻って商店街に行くとア-ケ-ドの所から出店があり幾つになっても
ワクワクしますねぇ(;^ω^)

最初の出店は「味噌焼きホルモン」で味噌が焼ける香ばしい匂いが
食欲をそそります!(^^)!

誘惑に負けないで先に進みましょう。

今度は祭りに欠かせないゲームの出店です(*^^*)

その隣のカモフラージュ屋根の店は「鶏皮餃子」や「生ハム」「サラミ」など
多国籍料理の店です。

その隣はインド料理の出店ですが「焼きそば」もインド風なのですかねぇ(;^ω^)

そして「蜂蜜」の出店ですが店主がいませんねぇ(?_?)

その先には「かき氷」の出店で当日も暑くて立ち止まりたくなりましたが
取り敢えず先に進みましょう。


反対側には「風船釣り」をやっていて祭りの雰囲気が出てますねぇ!(^^)!

先に進み左側には居酒屋の出店出ていて「サワ-各種」が豊富です。


靴屋の前には出店が出ていませんでした(;^ω^)

その隣の「ORIGIN」も出店を出していて「宮崎鳥」の炭火焼と
マンゴーかき氷の宮崎尽くしでした。


その反対側には中華料理店の出店がありましたが準備中でした(;^ω^)


隣の有料駐車場が催し物会場ですが今回は「ここまで」とします。

次回は催し物会場の散策からのツア-となりますので参加(閲覧)を
宜しくお願い致しますm(__)m
コメントを残す