タカ・ツーリスト/横浜スカイウォーク~後編

前回はベイブリッジの下のラウンジまで散策しました。

今回はここから折返すツア-ですので宜しくお願い致します。

では戻り口に向かいましょう。

通路左側に「サルベージ船」の展示がありました。

「サルベージ船」とはコンテナクレ-ンの運搬や移設、大型橋の架け替えなどに

使われていますよ。

この先の左側の階段を登って行きましょう

階段の手前の窓からは「つばさ橋」や「横浜ベイブリッジ」が見えますねぇ(p_-)

階段を登った先を案内通り左側に行きましょう。

扉が見えてきました。

自動扉手前に注意書きがあり次回来られる時に注意して下さいねぇm(__)m

扉を出た先の左側の階段を登って行きましょう。

登った先を真っ直ぐ行きましょう。

ここにも左側に展示がありました。

横浜ベイブリッジに関するの展示です。

流石に世界最大級の斜張橋なので吊っているワイヤーも太いですねぇ(^-^;

そして今散策しているスカイウォークに関する展示もありました。

更に進みましょう。

窓から大黒埠頭が見えて輸出待ちの車が並んでいました。

ここにもコンテナクレ-ンがありますねぇ(p_-)

この先にも展示がありました。

以前のブログでも紹介しましたが航行する船舶に対する情報に

関する記載でした。道路の信号機ですかねぇ(^-^;

信号を発信している場所は大黒信号所と以前のブログで紹介しました

「シンボルタワー」「第二港湾合同庁舎」の3箇所だそうです。

発信している信号の意味もありましたので見かけた際は確認してみては

如何でしょうか!(^^)!

更に進み窓から外を見てみると入口まで戻ってきましたねぇ(^-^;

今まで下を見てませんでしたが高い場所にいるのですねぇ( ゚Д゚)

では階段を降りて行きましょう。

降りた先を右側に行きましょう。

この先の自動扉を出ましょう。

扉を出た右側にベイブリッジのレリーフがありましたよ(p_-)

その隣にはサルベージ船の模型が展示されていました。

その先が出口です。

右側にバス停が見えてきました。

バスの到着まで時間があるので左側に行って周りを巡ってみましょう。

するとベイブリッジが現れ先程行ってきたラウンジが見えました(p_-)

下から見ても高くラウンジまで距離がありますねぇ(^-^;

ベイブリッジの先には「みなとみらい地区」がここからでも見えますねぇ(p_-)

すると左側から定期観光船がきましたよ!(^^)!

そろそろバスの時間なので戻りましょう。

こんなに近くで自動車専用のベイブリッジが見えるのはスカイウォークならでは

ですねぇ(*^。^*)

まだバスはきてませんねぇ(^-^;

今回はここが終着点です。

帰りは鶴見駅にも行けますので選んで乗車して下さい。

では次回も参加(閲覧)を宜しくお願い致しますm(__)m


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ:

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA