前回はスカイウォークの入口が終着点でした。
今回はスカイウォークを散策するツア-ですので入口から早速行きましょう。

入口を入ったら先ず左側のエレベーターで上に向かいましょう。

散策出来る階に到着したので降りましょう。

降りたら右側に行き自動扉から散策コースに行きましょう。

ここからスカイウォークの始まりで、いよいよベイブリッジの下を
散策です(^^)/

いざ出発(^^)/

早速右側の対岸にランドマ-クタワーや国際会議場などの
「みなとみらい地区」が見えました(p_-)

左側はベイブリッジ高速下の一般道で車が真近に走っていますよ(;^ω^)

先に進むと望遠鏡を見ている人がいました(p_-)

その先の左側に「日本丸」のイラストが展示されていましたよ(p_-)

更に先に進んで行きましょう。


この先の右側にも望遠鏡がありますねぇ。

何と(゚Д゚;)無料でした(*^^*)

反対側には「日本丸」「海王丸」の写真が展示されていました。

この先の左側にも何か展示されていますねぇ(p_-)

今度は海外の豪華客船3隻の写真でした。

その隣には横浜博で名橋コンテストの人気投票1位に輝いたオーストラリアの
「シドニ-・ハーバ-橋」でそうですよ!(^^)!

そして「みなとみらい地区」のMM21構想が展示されていました。

ではこの先の階段を降りて行きましょう。

降りた先を右側に行いくと自動扉がありました。

扉の階段を下るとラウンジとの事なので行ってみましょう。

降りた先は案内通り左側に行きましょう。

通路の右側に展示物がありますねぇ(p_-)

物流港湾としての横浜に関する展示でした。
しかし広大ですねぇ(^-^;


ラウンジに到着しました。

このはベイブリッジの下の円形状の場所です。


最初の窓から対岸の「みなとみらい地区」のランドマ-クタワーが
見えますねぇ(p_-)

右周りの窓ではマリンタワーも見えますねぇ(p_-)

更に隣は先程と角度の違う「みなとみらい地区」が見えました。

その隣からは本牧ふ頭と以前紹介しました「シンボルタワー」が
見えますねぇ(p_-)

マリンタワーも角度が違う方向から見えてました(p_-)

一周し壁を見ると最新鋭の物流ふ頭の説明が展示されていました。
ちなみにコンテナは世界規格で「20フィート」「40フィート」
「45フィート」と決まっていて世界のふ頭の何処でも荷役が
出来るようになっています。

その隣には「新本牧ふ頭とリニア中央新幹線」の関係が説明されていて
リニア新幹線工事で発生した土砂を使って新本牧ふ頭を埋め立てた
そうですよ!(^^)!
写真のシールド掘進機の径は10m以上あり一度工場で仮組して試運転し
分割して現地に運び本組して掘進します。

床をに目を向けると航空写真が一面にありました!(^^)!
まるで空中にいるみたいですねぇ(^-^;

手前の南本牧ふ頭は本牧ふ頭の中で一番新しい「ふ頭」で最大高さが100mの
国内最大級のコンテナクレ-ンが設置されていますよ。

近くには三渓園があり「原三渓」の個人所有だったそうで
余程富裕だったのですねぇ(^-^;


奥には以前紹介したシンボルタワーもありますねぇ(p_-)

同じく「横浜スタジアム」「山下公園」「港の見える丘公園」もありました。
もしよければ詳細はブログを閲覧して下さい。

今回はここが終着点です。

次回は折返して別ルートで戻るツア-ですので引き続き参加(閲覧)を
宜しくお願い致しますm(__)m
コメントを残す