前回は「お笑い大明神」前が終着点でした。

今回もここから引き続き孤独のグルメ3の聖地巡礼と「歴史散策マップ」を
参考に散策するツア-です。
では出発しましょう。

この先にも桜が咲いていますが渡れませんので右側に行きましょう。



バス停を超えて真っすぐ行きましょう。

この先の右側の路地に変わった看板がありました。


「豚」の字が並んだ看板は!孤独のグルメ3で井之頭五郎が「豚並びとは?」
と疑問をもった場所ですね(*^。^*)

そして近づいて見ると台湾料理「第一亭」で「豚」並びの看板は
各部位と判り入って食事するシーンでした。

当日は開店前だったので食べられませんでしたので戻りましょう。

この振り返った感じは孤独のグルメ3で正面の道を井之頭五郎が左側が来て
通り過ぎてから先程の「豚」並び看板を見て「?」と思い戻ったシーンに
使われました。正に聖地巡礼ですね(*^。^*)
孤独のグルメを見た事ない人や知らない人は「何のこっちゃ」ですが(-_-;)

右側に行き再び先に進みましょう。


前編の散策マップある「オルガン広場」が見えてきました。

左側の交差点を真っ直ぐ渡ると京浜急行「日ノ出町駅」ですが左側に
渡りましょう。

渡りましたら左側に行きましょう。

先程の橋の反対側まで行きましょう。

橋の手前に碑が見えますねぇ(p_-)

「歴史散策マップ」に記載されていた「長谷川伸の碑」でした。



流石に木の看板は見えないので下の説明を見てみましょう(p_-)

「長谷川伸」生誕からの歴史の説明でした。

石碑に彫られている説明で「瞼の母」や「一本刀土俵入り」などを
劇作家だそうです。

では横断歩道を渡り戻りましょう。


駅前の「日ノ出町」交差点を渡って行きましょう。


渡った先の左側は日ノ出町駅なので右側に行きましょう。


「歴史散策マップ」で記載されていた碑が右側の小路を行った先に
あるみたいなので行きましょう。


階段を登って行きましょう。



登った先を左側に行きましょう。

日ノ出町駅の上の歩道橋を渡って行きましょう。

下を見ると丁度電車がきましたよ。

更に先に行きましょう。

この先の階段を登って行きましょう。

かなり登って来ましたが碑は何処にあるのでしょうかねぇ(?_?)

柵と草で見えませんでしたが階段を登った先にありました。

老朽化と漢字ばかりなので判りづらいですが「歴史散策マップ」によりますと
「吉田勘兵衛の碑」だそうで材木商で財をなして大岡川や中村川に
囲まれたJR根岸線一体を造成した人との事です。


更に登って行くと野毛山動物園に行ってしまうので振り返って階段を
降りて戻りましょう。
ここも孤独のグルメ3で井之頭五郎が更に階段を登って野毛山動物園を
目指したけど判らず挫折して先程の台湾料理「第一亭」に向かうシーンに
使われました。



降りた先を道なりに左側に行きましょう。

駅上の歩道橋を渡って行きましょう。

先程は右側の階段から来ましたが今回は真っ直ぐ進みましょう。

住宅街を進んで行きましょう。


この先の階段は個人宅なので右側に行きましょう。


道なりに左側に進みましょう。



この先を右側に行きましょう。


この先を更に右側に行きましょう。


曲がったに「日の出町1丁目」のバス停があるという事は…

愛犬高等美容学園まで戻ってきました。

今回は「愛犬高等美容学園」前が終着点です。
次回は桜木町駅に戻るまでのツア-ですので参加(閲覧)を
宜しくお願い致しますm(__)m
コメントを残す