前回は「インドクジャク」の前が終着点でした。

今回はここからスタートです。
ではここを右側に行きましょう。


右側の階段を降りて行きましょう。

降りた先を右側に行きましょう。

左側に建物がありますが何でしょうかねぇ(?_?


看板が見えてきました。

キリンやシマウマの「速く走ることに適応したツメ」の説明なので
この建物の中にいるのでしょうかねぇ(?_?)

鉄格子の窓を覗いてみたらキリンがいました(;^ω^)

暫くすると外に出てきました。

頭の先(建物の脇)にはシマウマがいました。

キリンは人懐っこく人間に興味津々みたいですよ(#^.^#)

カメラ目線もしてくれて役者ですねぇ( ^)o(^ )

暫くするとキリンと入れ替わりにシマウマが出てきました。

「グレビーシマウマ」という種類との事です。

餌を食べ始めましたよ(*^。^*)

食事タイムを邪魔をしては失礼なので先に進みましょう(;^ω^)

ここにも桜が咲いていますねぇ。
その先に進むと看板がありますので近づいてみましょう。

キリンとシマウマの写真でした。
やはり桜をバックにカメラ目線ですねぇ( ^)o(^ )

更に先に行くと左側に柵が見えてきました。

ここは「フラミンゴ」がいました。

何故か「小便小僧」がいました(;^ω^)

ここには「チリ-フラミンゴ」と「ベニイロフラミンゴ」がいるそうです。

くちばしの色が違うそうですが判りますかねぇ(?_?)


では振り返って左側に行きましょう。


隣にはダチョウがいました。

説明によりますと「人懐っこい」との事でしたが本当に近くまで
来てくれましたよ(*^。^*)

では先に進みましょう。

アカエリマキキツネザルの檻まで戻ってきました。

この先の右側の階段を登って行きましょう。



登った先に看板がありますので行ってみましょう。

看板からすると、ここは猿のゾーンみたいですねぇ。

では先に見える檻に行ってみましょう。

この檻には「アビシニアコロブス」という猿がいるそうです。

探して見ると木の上にいました(;^ω^)

では先に進みましょう。

次の檻が見えてきましたので行ってみましょう。


ここは「フサオマキザル」がいるそうです。

丁度「朝食タイム」みたいでした( ^)o(^ )

子猿が餌を食べている仕草が可愛いですねぇ(#^.^#)

右側の隣にいた猿は上を向いて食べてますねぇ。

ここで猿ゾーンは終わりなので戻りましょう。

ここからも桜が見えますねぇ。

アカエリマキキツネザルの檻の右側を通って階段を降りて行きましょう。

降りた先を右側に戻るように行きましょう。


左側に何かありますねぇ。


ここは狸と同じエリアにいました「ミナミコアリクイ」が入口のカーテンの
奥にいるそうですが入ってみると残念ながらいませんでした(>_<)

では振り返って左側


ここにも桜が咲いていますねぇ(#^.^#)

この先に芝生の休憩所が見えてきました。

ここにも桜が咲いていて芝生の上に座って花見したいですねぇ(#^.^#)

よく見ると芝生は「人工芝」でした(^-^;

今回は休息を兼ねてここが終着点です。
今回分のツアーを地図上に緑色で記してありますので参考にして
頂ければ幸いです。

では次回も参加(閲覧)を宜しくお願い致しますm(__)m
コメントを残す