タカ・ツーリスト/桜木町野毛山編~成田山別院後編

前回は成田山別院「野毛山水栄講・水行堂」を巡るツアーでした。

今回は本堂に向かうツア-です。

では右側の階段を登って行きましょう。

踊場左側の階段は私有地で通行禁止なので真っ直ぐ行きましょう。

この先にエレベーターがありますので乗って上に行きましょう。

到着しましたら右側に行きましょう。

右側に鐘がありますねぇ。

造りが仮みたいですねぇ。最終的には違う場所に移動するみたいです。

よく見ると令和4年に寄贈されたものなので、これから設置場所を

決めるみたいです。

では手前で線香を焚いてから本堂に行きましょう。

では右側の本堂に向かい参拝しましょう。

なお撮影は禁止なので写真はここまでですm(__)m

参拝が済みましたら右側に行きましょう。

この先の右側に「野毛の七福神」が祀られているそうで行ってみましょう。

ズラッと並んで祀られていて壮観で御利益がありそうです(*^-^*)

手前の弘法大師像から恵比寿天や大黒天などの七福神が鎮座していますので

自分の願い事にあった石像に参拝しましょう。

勿論全てでも大丈夫ですよ(;^ω^)

ここにも「竹生島観音」が祀られていますねぇ。

参拝が済みましたら戻りましょう。

ひだりは本堂なので右側に行きましょう。

手前に地蔵尊が祀られていますねぇ。

子育地蔵尊だそうで参拝される方はどうぞ。

隣に「萬徳寺」の本堂があり「厄除」に御利益があるそうです。

その隣には「六地蔵尊」が祀られていますが先ず「萬徳寺」を参拝しましょう。

参拝が済みましたら「六地蔵尊」に参拝しましょう。

各地蔵尊には御利益があり

地獄道や餓鬼道などから救ってくれる有り難い地蔵尊なので参拝しましょう。

参拝が済みましたら本堂に戻りましょう。

本堂前で成田山別院ツアーは終了です。

次回はここから野毛にあるもう一つの神社に行くツア-ですので

参加(閲覧)を宜しくお願い致します。


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ:

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA