タカ・ツーリスト/桜木町野毛山編~成田山別院前編

前回の桜木町駅を出発したツアーは「みなとみらい地区」など海側を

巡りました。

今回は桜木町駅を挟んで反対側の山側に行くツア-です。

ところで今回の「成田山」と言えば千葉県のイメージですよねぇ。

でも横浜の野毛山に別院があり「節分の豆まき」も行うそうです。

先ず鎮守様にご挨拶に行きましょう。

では桜木町駅のホームから出発しましょう。

前回と同様に改札口まで行きましょう。

エスカレーターで降りましょう。

降りたら左側に戻るように南口に行きましょう。

改札口を出ましたら野毛方面の西口に行きましょう。

「野毛ちかみち」の地下道を使って行きましょう。

右側の下りエスカレーターで行きましょう。

降りましたら真っ直ぐ行きましょう。

ここは真っ直ぐ行きましょう。

ここも真っ直ぐ行きましょう。

右側の「南1出口」のエスカレーターで地上に出ましょう。

ちなみに「孤独のグルメ103話」でこのエスカレーターを「井之頭五郎」が

同様に登っていました。

井之頭五郎と同様に右側に行きましょう。

この先の左側が井之頭五郎が食事をした「キッチンカフェぱる」が

あります。

この先を左側に行きましょう。

真っ直ぐ行った先を左側に行きましょう。

道路を渡った先の脇道を行きましょう。

左側手前の電柱に「成田山」の案内があり奥に赤い表示が見えますねぇ。

近づいていくと野毛山不動尊「横浜成田山」の入口に到着しました。

先ずは一礼して「野毛山新栄講・水行堂」を行きましょう。

入って直ぐの右側に正式名称「大本山成田山」横浜別院「延命院」との

石碑がありました。

では奥に行きましょう。

左側に石像が2体並んでいました。

では参拝しましょう。

その隣に「御百度石」が奉納されていましたが説明がないので

御利益や意味などは判りませんでした。

ここを左側に降りて行きましょう。

右側に可愛いお地蔵様が祀られています。

ここでも参拝して朱色の鳥居に行きましょう。

一礼してから鳥居をくぐり次の左側の鳥居に行きましょう。

ここに祀られているのは「竹生島観音」だそうです。

一礼して鳥居をくぐりましょう。

ここも参拝しましょう。

では戻って鳥居をくぐり一礼して右側の「稲荷大明神」に行きましょう。

鳥居の前で一礼してくぐり階段を登りましょう。

登った先にお稲荷様がお出迎えです。

その後ろに祠があり「稲荷大明神」が祀られていました。

では参拝しましょう。

参拝が済みましたら先に行きましょう。

今度は左側に銅像2体がありますねぇ。

この人は「横浜新栄講・野毛山水行堂」の第五代講元だそうで

焼失などの再建に尽力したとの事です。

その隣に「太田徳次郎翁」の石像がありました。

説明がなく後程調べましたら「横浜食品市場(株)」を設立した人物だ

そうです。

この先に大きな地蔵立像と右側には六地蔵様が祀られていましたので

参拝しましょう。

参拝が済みましたら一周しましたので成田山に向かいましょう。

手前にはいどがあり、ここで水行を行ったそうです。

今回は出た先が終着点です。

次回は階段を登って本堂に向かうツア-ですので参加(閲覧)を

宜しくお願い致します。


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ:

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA