タカ・ツーリスト/大倉山梅林~後編

前回は「しだれ梅」と休憩所の前が終着点でした。

今回はここからスタートするツア-です。

では右側に梅と休憩所を見ながら先に行きましょう。

紅梅を見ながら階段を登って行きましょう。

登った先を道なりに右側に行きましょう。

ここも白梅が咲いていますねぇ。

この先の階段の手前に休憩場所がありました。

石の椅子とテーブルがいいですねぇ(*^-^*)

では階段を登って行きましょう。

登った先に可憐に咲いている紅梅を眺めながら奥の階段を登って行きましょう。

登った先を右側に行きましょう。

ここにも梅が咲き誇ってますねぇ。

この先の梅街道みたいですねぇ。

紅梅もあり見応えもありますねぇ。

先に行きましょう。

この先には桃色の梅が目印のように立ってますねぇ。

更に先に進むと右側の眼下に先程歩いてきた梅が見えますよ。

ここから下り坂で合流します。

これだけ歩きましたが梅の香りで酔っているのか疲れませんねぇ(*^-^*)

ここでも右側に「白梅」左側に「紅梅」と見応えがありますねぇ。

ここで合流しましたので真っ直ぐ進みましょう。

この先を左側に行きましょう。

正面には椿との共演がありました。

これで一周しましたので戻って行きましょう。

ここも真っ直ぐ進みましょう。

この先の階段を登って梅林を後にしましょう。

階段を登った先を右側に行きましょう。

この先は左側に行きましょう。

歩道を真っ直ぐ進み戻って行きましょう。

ここは「大倉山記念館」がある右側に行きましょう。

曲がった先に「大倉山精神文化研究所」の石碑がありました。

石碑に刻まれている文字は創立者「大倉邦彦」さんの自筆だそうですよ。

では研究所を右手に見ながら先に行きましょう。

ここを右側の柵がある方に行きましょう。

ここは左側に行きましょう。

この先を真っ直ぐ進み駅に戻りましょう。

階段を降りて行きましょう。

階段を降りましたら歩道に沿って進みましょう。

ここを右側に行くと「ピクニック園地」があるそうで興味がある方は

寄ってみては如何でしょうか。

今回は寄らずに駅に向かいましょう。

道路に沿って右側に行くと駅のホームが見えてきました。

車両と並行して坂を下って行きましょう。

石碑まで戻ってきましたので左側が駅ですねぇ。

駅到着しましたので今回ツアーは終了となります。

梅の時期に個人的に来られる時は駐車場はありませんので東急東横線を

ご利用下さい。その時は「普通」しか止まりませんので気を付けて下さいね。

今回も参加(閲覧)ありがとうございました。


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ:

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA