タカ・ツーリスト/大倉山梅林~中編

前回は大倉山公園梅林の入口が終着点でした。

今回は階段で下に降りて身近で鑑賞するツア-です。

では下に降りて行きましょう。

近づいて行くと梅の甘い香りが漂ってきますが皆さんにお届け出来ないのが

残念です。

階段を降りた先の左側は白い梅が手に届く場所に咲いていて一段と

甘~い香りが漂っています。

この先を小屋の方に右側に行きましょう。

近づくと小屋と梅のコントラストが風情ありますねぇ。

小屋を左側に見ながら歩道沿いに行きましょう。

この先も梅が咲き誇っていますねぇ。香りといい「桃源郷」にいるみたいです。

梅に近づいてみると名札がありました。

名前なのか種類なのかわかりませんが全ての梅に取付てありました。

この先の梅にも取付てありました。

その先の梅にも取付てありました。

同じ名があるので、どうやら梅の種類みたいです。

この梅は違う名なので多数の種類の梅があるみたいなので

確認しながら鑑賞するのも楽しいですねぇ(^^)/

この先は右側に行きましょう。

白梅の中に紅梅も咲いていますねぇ。

歩道を挟んで左側には白梅でしたが先程と同じ名の札なので

やはり種類みたいですね。

先に進むと今度は右側の手前に白梅が奥には紅梅が咲いてました。

ここまで観覧してきましたが殆ど目線の高さで咲いていますねぇ。

更に先に進みましょう。

この先の左側の石畳に行きましょう。

石畳を歩きながら梅を鑑賞すると違う風情がありますねぇ。

当日は朝方だったので人手も少なくユックリ鑑賞出来ましたよ。

ちなみに24時間鑑賞出来るそうです。

柵はありますが身近に鑑賞できるのもいいですね(^^)/

ここで石畳は終わりなので右側に行きましょう。

先程から紅白のテントが数ヶ所ありますが2月末に「梅まつり」が

あったそうです。

この先に青い屋根の建物があるので行ってみましょう。

ここはトイレでした(;^ω^)

手前は「梅まつり」に使われたテーブルがありますねぇ。

ここで「特製梅酒」が振舞られていたそうです。

先に進むと右側に「しだれ梅」が咲いていますねぇ。

桜は聞いり見た事はありますが梅は初めてです(;^ω^)

その先の休憩所とのコントラストがいいですねぇ。

今回はここで終着点とします。

次回が後編となりますので参加(閲覧)を宜しくお願い致します。


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ:

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA