タカ・ツーリスト/桜木町~ハンマ-ヘッドパ-ク

昨年最後に行ったツアーがカップヌードルミュージアムでした。

今年最初のツアーは横浜の新名所「ハンマ-ヘッドパ-ク」です。

では前回の終着点「カップヌードルミュ-ジアム」前からスタ-トです。

では左側に行き横断歩道を渡りましょう。

「カップヌードルパ-ク入口」の信号を渡りましょう。

渡りましたら右側に曲がりましょう。

曲がりましたら真っ直ぐ進みましょう。

街灯が「ガス灯」みたいで横浜らしく異国情緒がありますねぇ(*^-^*)

この先を右側に行きましょう。

ここから先は「カップヌードルパ-ク」だそうです。

この先に目的地「ハンマ-ヘッドパ-ク」が見えてきましたよ(^^)/

右側に「グランピング」みたいな場所がありますねぇ。

ここは「DREAMDOOR」という場所みたいです。

その先に「JIM BEAM」という店がありました。

カフェメニューがメインですねぇ。ここで「グランピング」の申し込みでは

なさそうです。

先に進んでみましょう。

この先にも「グランピング」場所がありましたので右側に寄り道して

みましょう。

かなり本格的なグランピング施設ですねぇ。

上もグランピング出来るみたいですよ。

先に進むと左側に店らしきものがありましたので行ってみましょう。

「WONDER FIELD」というエリアでした。

予約が必要みたいで公式サイト「DREAMDOOR」をご覧ください。

では右側に曲がり戻りましょう。

この先を右側に行きましょう。

すると客船が入ってきましたよ(^^)/

タグボートで方向転換が始まりました。

方向転換が終わり着岸が始まりました。

近づいてくると大きな客船ですねぇ。

着岸して船舶名を見てみると「MITSUI OCEAN FUJI」で調べてみると

かなりの豪華客船でした。

では先に進みましょう。

ここを車に気を付けて渡りましょう。

左側の歩道スペ-スを進みましょう。

横断歩道の左側の柵から中に入り先に進みましょう。

この先の歩道橋の下をくぐって行きましょう。

この柵を左側が入口なので曲がりましょう。

曲がった先の店の右側を進んで行きましょう。

建物を過ぎると「ハンマ-ヘッドクレ-ン」が現れました。

右側の横断歩道を渡り近づいてみると説明看板がありました。

この場所は明治22年(1899年)から新港ふ頭として埋立が開始し

大正3年(1914年)に完成に合わせ日本初の荷役専用として

「ハンマ-ヘッドクレ-ン」が整備され平成13年(2001年)までの88年間

使用されていたとの事で今でも稼働出来る状態で保存されているとの事です。

このクレ-ンは当時日本に5基導入され現存するのは「横浜市」と

「長崎市」と「佐世保市」の3基だけだそうですよ。

更に近づいてみましょう。

やはり巨大ですねぇ。

クレ-ンを左側に曲がって行きましょう。

この先を左側に行きましょう。

更に左側に行きましょう。

今度は右側に曲がり戻りましょう。

車に気を付けて横断歩道を渡りましょう。

このまま建物に沿って真っ直ぐ進みましょう。

このままショップ&ショップ方面に行きましょう。

「新港ふ頭客船ターミナル」入口を入らず先に進みましょう。

ショップが右側に現れましたので右側に曲がりましょう。

手前がセブンイレブンでしたが「お土産」や海外の飲食も販売していましたので

気になったら寄ってみてはどうでしょうか。

その先の入口から入ってみましょう。

先程のセブンイレブンの他にも色々なショップやレストラン街が

ありますねぇ。

では入りましょう。

開店時間前ですが並んでいますねぇ(?_?)

何に並んでいるのでしょかねぇ(?_?)

2階のショップみたいですが判りませんでした。

開店30分も前だったので今回は諦めて戻りましょう。

心残りですが皆さんが個人的に来られた時の楽しみに取っておいて

外に出ましょう。

出た先を左側に行きましょう。

この先を右側に曲がりましょう。

曲がった先の右側に階段がありますので登って行きましょう。

登った先を右側に行きましょう。

ここからも入れるようです。

今回はここが終着点になります。

次回は赤レンガ倉庫方面に行くツアーですので参加(閲覧)を今年も

宜しくお願い致します。


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ:

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA