タカ・ツーリスト/横浜_陣ヶ下渓谷公園~PART4

前回は「妻恋稲荷」前が終着点でした。

今回はここから上星川駅に戻るツア-ですので宜しくお願い致しますm(__)m

では鳥居を出た右側に行きましょう。

この先の階段を下って行きましょう。

階段を降りた先の左側に鳥居がありました。

ここが「杉山神社」でした。

杉山神社は横浜市内に多く祀られていて御神体は「日本武尊命」です。

では鳥居前で一礼して階段を登って参拝しましょう。

階段を登った先に本堂が見えてきました(p_-)

ではお参りしましょう。

階段を登って参拝しましょう。

参拝が済みましたら戻りましょう。

左側に御神木がありました。

参拝者は触れて御利益を頂いていましたよ(*^^*)

参拝して先に行くと別の鳥居がありました(p_-)

ここは「杉山稲荷神社」だそうです。

ここも鳥居の前で一礼して参拝しましょう。

参拝が済みましたら振り返って進みましょう。

右側に行くと杉山神社に戻るので真っ直ぐ行きましょう。

道なりに右側に行きましょう。

この先の右側が杉山神社の鳥居でしたねぇ

一礼して先に進みましょう。

この先に案内がありました。

ここを真っ直ぐ行きましょう。

ここを右側に行きましょう。

この先を左側に行きましょう。

この先の「陣ヶ下渓谷ひろば公園」を右側に行きましょう。

高架下をくぐった先を左側に行きましょう。

ここから高架下を離れて川沿いを行きましょう。

この先の横断歩道を渡らずに真っ直ぐ行きましょう。

横断歩道を渡った先は陣ヶ下渓谷公園に向かう時に河辺に降りた歩道ですねぇ。

今回は下りずに真っ直ぐ行きましょう。

ここの右側にお寺がありますので行ってみましょう。

右側に説明がありました。

ここは「隨流院」だそで1441年に開基した寺との事です。

歴史があるお寺でしたねぇ(p_-)

では手水場で清めて本堂に向かいましょう。

では参拝しましょう。

本堂の先に庭園が広がっていますので参拝が済みましたら行ってみましょう。

鎌倉や京都に来ているみたいですねぇ(^^)/

右側に石碑がありますねぇ(p_-)

近づいてみると二宮尊徳像と説明がありました。

「川島小学校発祥の地之跡」と石碑に刻まれています(p_-)

説明によりますと寺子屋から明治時代になり小学校に変わった時の

跡地との事です。

この先が鐘突き堂ですねぇ。

では戻りましょう。

左側の石畳の方に行ってみましょう。

左側に石像がありますねぇ(p_-)

扉が閉まっているので手前で参拝し本堂に戻りましょう。

本堂の前で一礼して出入口に向かいましょう。

入ってきた時は気付きませんでしたが左側にお地蔵様が並んでいました。

ここでも参拝しましょう。

振り返ったら反対側に掃除をしているお地蔵様がおられました(^-^;

では門を出て振り返り一礼して駅に向かいましょう。

ここは右側に行きましょう。

川沿いを行きましょう。

ここも陣ヶ下渓谷公園に向かう時に気付きませんでしたが右側に

祠がありました(p_-)

お地蔵様が祀られていましたのでお参りしましょう。

では先に進みましょう。

この先に行先案内がありますねぇ(p_-)

上星川駅方面に行きましょう。

この先から住宅街でしたねぇ(*’▽’)

ここは真っすぐに行きましょう。

ここは左側の橋を渡ってきましたねぇ(p_-)

渡って駅に向かいましょう。

わたったら右側でしたねぇ(^^)/

陣ヶ下渓谷公園に向かった時は気付きませんでしたが他人の家に

お邪魔しているみたいですねぇ(^-^;

川の流れが心地良いですよ(*´▽`*)

頭上の木に注意した場所です(^-^;

この先も連続して頭上注意でした(;^ω^)

この先に橋が見えてきましたねぇ(p_-)

駅に向かうには横断歩道を渡りましたねぇ(;^ω^)

渡った先の小路を行きましょう。

踏切まで戻ってきました。

ここを渡らずに右側に行ったら駅でしたねぇ(^-^;

上星川駅が見えてきましたよ(p_-)

関東エリアのラジオCMで流れている「満天の湯」という温泉がありました。

朝6時から入れるそうなので散策した疲れを浸かって癒してから帰宅しても

いいですねぇ(^^)/

ではエスカレーターで駅に向かいましょう。

登った先に売店みたいなものがありますねぇ(p_-)

寄ってみると自販機でした。

手前は横浜らしく中華で奥にはクロワッサンの自販機でした。

改札口に着きましたので今回のツア-はここで終了です。

次回から新たなツア-なので参加(閲覧)を宜しくお願い致しますm(__)m


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ:

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA